
- 2015年12月31日
TouchDesigner最初の一歩④ 音でインタラクティブ
今回は 3DCGをCHOPを使って音に反応する映像を作ります CHOPを使って音を入力,加工し、 それをもとに3DCGを動かします 。 具体的には、音のボリュームに反応して、サイズの変化する3Dの箱を作ります。 まず、Geometry COMP作成して下さい その中にBox SOPを作成します。 ボBox SOPの後ろにTransform SOPを接続します。 そして最後にnull SOPを接続します。 下の画像のような状態に なります。 ・Tips Nullを接続する手法は とてもよく使います これは重要ですので覚えておいて下さい オペレーターとオペレーターの間に、違う オペレーターを挿入する場面が多々あります そういった場合 に最後に nullを接続することで 最終的になアウトプットのフラグを固定します。 この手法は SOP だけでなく TOP,CHOPなどでも多用します Transform SOPは入力されたSOP入力されたSOPに対して、位置、回転、スケールなどを変更する機能を持つSOPです。 scaleのパラメーターを操作してみてくださ

- 2015年12月30日
TouchDesigner最初の一歩③ 3DCGを使う
TD上で3DCGを扱うプログラムについて説明します。 TDでは、3DCGのモデリングから、レンダリングまで、一通りのことが可能です。 しかも、それらをオペレーターをつなげていくだけで、できてしまいます。 今回は、3DCGを扱うオペレーターであるSOPとGeometry COMPについての説明と 3DCGをレンダリングする方法について解説します。 先ほど、カンタンにできると申しましたが、操作自体は簡単です。 ですが、TD特有のルールや、手法があるため、ここでよく覚えてください。 (3DCGって何?という方はこの先苦しいので、モデリング、レンダリングなど3DCGの基本について知識を得てから読んだほうが良いです。) TDでのレンダリングの流れ まず、Geometry COMP (黒いタブの中にあります。)を作成します。 Geometry COMPは3DCGをレンダリングする際に必ず必要になります。 3Dモデルを入れる箱のようなものです。 また、「COMP」オペレーターは、UIを作成したり、映像の出力ウインドウを作成したりなど、ユーティリティーとして使用

- 2015年12月24日
TouchDesigner最初の一歩② CHOPを使う
前回の①から続き、TD入門第2弾です。 今回は、複数のタイプのオペレーターを使って、プログラムを作ります。 その中で、値のエクスポートという手法を使います。 箱をつなぐの次に重要な要素になります。 1.自動で、画像を切り替えるプログラム まず、Constant TOPを2つ作成します。 Constant TOPは単色の画像を生成するオペレーターです。 Colorのパラメーターを設定してそれぞれ、青と赤にします。 Colorの隣の色部分をクリックすると、カラーパレットが開きます。 次にSwitch TOPを作成します。 Switch TOPはその名の通り、切り替えをするオペレーターです。 TOPオペレーターですので、入力画像の切り替えをします。 先ほど作成した、Constant TOPをSwitch TOPへ繋いでください Switch TOPの左の口がConstantの左の口より少し、広いことがわかりますでしょうか? これは、 複数の入力を入れることができることを意味しています。 (Swtich TOPは無制限に入力を入れることが可能です。) S

- 2015年12月23日
TouchDesigner最初の一歩① 基本操作
インストールが完了したら、まずTouchDesigner(以下TD)を起動してみましょう 1.TouchDesigner起動してみる TDを起動するとまず、この画面が出ます。 この画面がデフォルトの画面になっています。(花が揺れているプログラム) デフォルトで表示されている花の絵がすでにプログラムになっています。 TDは「オペレーター」と呼ばれる箱を繋げていくことでプログラムを作るヴィジュアルプログラミングツールです。 箱をつなげ、そのパラメーターをいじるだけで、大抵のことができてしまいます。 このデフォルトのプログラムでは、花の画像、ノイズの波形、という2つの入力から、結果として、揺れている花の画像を生成しています。(詳細は後ほど説明します。) 2.基本操作と画面構成 まず、TDを使うためには3ボタン式のマウスがほぼ必須です(スクロールホイールがついているもの) トラックパッドでの操作も可能ですが、かなりやりにくいです。 ・基本操作 ざっくりと以下のようになっています。一通り試してみましょう。 左クリック : 選択 右クリック : プロパティ

- 2015年12月17日
TouchDesignerのインストール方法
TouchDesignerのインストール方法を紹介します。 TouchDesignerの開発元であるDerivativeのDownloadページにアクセスします。 まず、推奨環境についてです。 TouchDesignerは現在Windows専用です。 OSは、Windows 7, Windows 8 (Windows 10でも大丈夫なようです。) また、グラフィックボートの搭載された、PCを推奨しています。 グラフィックボードなしでも、起動可能ですが、一部GPUに頼る、機能が制限されます。 次にインストーラーをダウンロードします。 以下の図の青いボタンを押してダウンロードしてください。 最新版がダウンロードできます。 自分の環境に合わせて、64Bit 32Bit版を選択してください。 Experimental Downloads >> をクリックすることで、オフィシャルなリリースのされていない、より新しいバージョンをダウンロードすることもできます。 しかし、バグがあったりすることもあるので、特別な理由がない限り、Stableなバージョンをダウンロ
- 2015年12月17日
TouchDesigner とは? 何ができるのか?
TouchDesigner って興味あるけど、何ができるの? というような、話をよく聞きます。 ここでは、TouchDesignerの概要について説明したいと思います。 TouchDesigner はノードベースのヴィジュアルプログラミング環境です。 というのが、一般的な概要です.... 簡単に言うと箱をつないで、プログラムを作るプログラミングツールです。 特徴を簡単に言うと、 ・ノンコーディング コードを描く必要がありません ・コンパイルやビルドも必要なしです。 ・そのため、プログラムの作成も高速でできる ・リアルタイム、インタラクティブに強い ・3DCGが容易に扱える ・様々なデバイス、ツールとの連携も容易 といった感じです。 Openframworkや、Processingなど、クリエイティブコーディングのためのフレームワークはいくつもありますが、これらコードをガシガシ書かなければならないといけないため、初心者の方には、とても敷居が高いです。 そういった意味ではTouchDesigner は初心者の方にお勧めです。 非商用利用であれば、無料